About Blog
  • Home
  • 記事一覧
  • photography
    • Kyoto Photo
    • Japan Photo
  • 問い合わせ

SIMカッター(microSIM→nanoSIM)

7年前7年前
DIY

うちの家族全員、MVMOのSIMを使ってます。いわゆる格安SIMってやつなんですが、先日、嫁さんがケータイを変えました。ところが、よーく調べてみるとSIMのサイズが合いません。

今使っているケータイ「Zenfone3 Laser」はmicroSIMです。それで、機種変したケータイは「HUAWEI nova lite 2」はnanoSIMでした。MVMOはAEONモバイルです。費用ですが、3,240円です。で、費用より問題は、「音声SIMカードの場合は、お申込みいただいてから1週間から10日で、ご登録いただいているご住所に、新しいSIMカードをお届けさせていただきます。」。。。。おいおいおいおい、そんな待てるかYO!です。(→公式情報)

なら、切るか

ということで、SIMカッターなるものがあるのは以前から知ってましたが、失敗したらメンドくさそーだなーということで今までは使うのを避けてました。が、「お金」と「時間」の節約で切っちゃうことにしました。買ったのはコレです。

Aerb SIMカードカッター SIM変換アダプター+金属トレイ+紙やすり

posted with カエレバ
YTD
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

レビューを見ていると、まーイケそうかということでコレにしました。amazonを覗いていると他にもありますので、どれを買うかは迷うところです。

さて、切るか

お約束ですが、本記事は下記内容を推奨するものではありません。また、以下の作業は保証外、サポート外作業になります。万が一、故障になってもwakabon.netは一切の責任はないものとします。自己責任でお願いいたします。

 

無事に手元に届きました。

付属品は写真の通りです。カットに使うのは本体と、金属製のアダプタです。

今回は、microSIM→nanoSIMです。

アダプタにmicroSIMをセットします。

本体にセットします。向きを間違えないように差し込みます。

裏向けて切り取れるところを確認します。SIMの金属部分の一部もカットされますが、そういうものの様です。

コツは、

(1)テーブルの下にタオルか何かをひいて、本体が滑らないようにする

(2)一気に、ガッ!!と、体重かけて押し込む!!

無事に切れました。

よく見ると、SIMの金属部分も切れてます
あとはケータイのアダプタにセットして、認識される事を祈る!です。

ケータイに挿入して、電源ONすると、、、、無事に認識しましたーー!!!

お金と時間を節約できましたv(≧∇≦)v

ハサミで切っておられる方もいらっしゃるみたいですが、私はそんな根性ありませんでした。

これからは、nanoSIM契約一択で行きたい思います。
写真だけではわかりにくいかと思いましたので、動画、残してみました。40秒くらいから切ります。

Post Views: 542
simカッター, nanoSIM, microSIM
次の投稿
モニターアームを買ってみた Loctek D9Dレビュー

Related Posts

見つかりませんでした。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Fill out this field
Fill out this field
有効なメールアドレスを入力してください。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最近の記事

中華ナビ(2)【XTRONS TQ709IPL】を設定してみた

2019年11月19日

中華ナビ(1)【XTRONS TQ709IPL】を買って取り付けてみた

2019年11月3日

raspberry pi 3 model B ヒートシンクケース アーマー金属ケース、冷える??

2019年6月27日

モニターアームを買ってみた Loctek D9Dレビュー

2018年6月22日

病気にならないNetwork(2) – UTM、どのソフトを使う!??

2018年4月24日

病気にならないNetwork(1) – UTMを考えてみました

2018年4月19日

アーカイブ

カテゴリー

  • Computer (5)
    • UTM (2)
    • Hardware (2)
    • Wordpress (1)
  • オーディオ (1)
    • Raspberry Pi (1)
  • 写真 (4)
    • 京都の写真 (2)
    • 国内の写真 (2)
  • DIY (4)
    • 中華ナビ (2)

About Blog

始めまして。若ボンと申します。
いろいろと興味を持ちながら人生過ごしておりますが、その度にInternetを通じて先人達のお知恵を拝借しております。そろそろ恩返しをせねば、と思いサイトを立ち上げてみました。皆様の何かにお役立てになれば幸いです。

最近の投稿

  • 中華ナビ(2)【XTRONS TQ709IPL】を設定してみた
  • 中華ナビ(1)【XTRONS TQ709IPL】を買って取り付けてみた
  • raspberry pi 3 model B ヒートシンクケース アーマー金属ケース、冷える??
  • モニターアームを買ってみた Loctek D9Dレビュー
  • 病気にならないNetwork(2) – UTM、どのソフトを使う!??

カテゴリ別記事

Facebook
YouTube
Instagram

Copyright © wakabon.net – All Rights Reserved.
※このホームページ中の記事、及び画像の無断使用、無断転載を禁止します。画像の使用、転載の希望の際は問い合わせページより問い合わせください。