About Blog
  • Home
  • 記事一覧
  • photography
    • Kyoto Photo
    • Japan Photo
  • 問い合わせ

中華ナビ(1)【XTRONS TQ709IPL】を買って取り付けてみた

3年前3年前
中華ナビ, DIY

今年10月、7年乗っているN-BOXの車検でした。車検時、ホンダのディーラーさんに何気なく、「いやー、そろそろカーナビでも付けたいなー。いくらくらいする??」と聞いてみました。返ってきた返事は、「そーっすねー、20万くらいみといてもらえればOKすよー」との事でした。

「いやいやイヤイヤ、ちょっと待て!。めちゃめちゃイイ値段やないかー。ほんなら、DIYするか。」と、例によってメラメラといらんやる気が出てしまいました。

【記事一覧】
中華ナビ(1)【XTRONS TQ709IPL】を買って取り付けてみた←今回、ココ
中華ナビ(2)【XTRONS TQ709IPL】を設定してみた 
中華ナビ(3)【XTRONS TQ709IPL】をネットに繋げてみた

Index

  • 中華ナビという選択
  • 購入ポイント
  • 買ってみた(購入機種)
  • 空けてみた
  • 付けてみる(車に取り付け)の前準備
    • ケーブルの加工
    • 取り付けフェースパネルの準備
  • 付けてみる(車に取り付け)
    • 車に取り付けてみました

中華ナビという選択

ネットを見てますと、「中華ナビ」というカテゴリがあるそうです。いわゆる、「Android+カーナビ」でして、Androidが載ってるということは、google map使えるじゃん、地図の更新いらないじゃん、などなど夢が広がります。

早速いろいろとネットを彷徨ってますと、いわゆる”ニホン物”よりだいぶ安い!!、だいたい1/3くらいで購入できそうな事がわかりました。そして、なんてったってandroid!!!

メーカー
Pumpkin 老舗だそうです。日本法人アリ。
ATOTO 5チャンネルの中華ナビスレが盛り上がってます。コスパ最高!
XTRONS 日本法人あります。

各メーカの売れ線ですが、色々あるみたいです。

【Pumpkin 7インチ】

PUMPKIN Android 9.0 カーナビ 2din ナビ dvdプレーヤー Bluetooth 2G32G 8コア Wifi 6.95インチ GPS ミラーリング OBD2 1080p HD動画

posted with カエレバ
Peridot Press
Amazon
Yahooショッピング
楽天市場

【ATOTO A6シリーズ】

新 ATOTO A6デュアルDin AndroidカーナビゲーションA/Vシステム、デュアルBluetooth 3ヶ月無料返却 – A6Y2

posted with カエレバ
ALCHEMIST STORE
Amazon
Yahooショッピング
楽天市場

【XTRONS 709シリーズ】

(TA709IPL) XTRONS 4コアAndroid9.0 カーナビ 静電式 2DIN 一体型車載PC 7インチ 高画質 RAM2GB 全画面シェア ミラーリング Bluetooth GPS OBD2 WIFI DVR

posted with カエレバ
マイカーライフ専門店
Amazon
Yahooショッピング
楽天市場

たーだー、もちろん中華ナビでも取り付けてもらえる業者さんはあるようですが、基本自分で取り付けるのが基本の様です。正直、今まで車イジりは避けてた分野だったんですが、「まー、どーにかなるでしょ。工具はいっぱいあるしー」ということで、早速チャレーンジです。

購入ポイント

amazonを眺めていると色々な機種があふれかえってます。さー、何をどの様に選ぶか、自身が検討したポイント箇所です。

ポイント 用 件
筐体の大きさ カーオーディオのサイズの規格があるようで、1DIN or 2DIN。自分の車にあった大きさをチョイス。→2DIN
画面の大きさ 7インチ、10インチあたりがメジャーです。10インチは、ナビ本体内蔵ではなく、飛び出ている形が多いです。→7インチ
OS Android9/Android8あたりがメジャーの様です。まぁ、Android8以上であれば困る事は無いように思います。
Core数 4コア以上→6コア
メモリ 16GB以上。SDカード使用可能であれば、まぁ16GBあれば十分かと。→32GB
画面解像度 これ、問題です。大抵の機種は「1024 x 600」です。この解像度だと、mapを見たときに狭!と思ってしまいます。→1024 x 600
地デジの有無 当方は「なし」を選択。→ナシ
DVDの有無 当方はSDカード利用可能であれば「ナシ」で良いかと。→ナシ
操作ボタンの有無 迷ったポイントなのですが、どうせハンドルのリモコンでなんとかするしナシで良いかと。→ナシ
その他 映像出力(黄色)が可能かどうか。ゆくゆくヘッドレスト等を増設する考えがある場合はあった方が楽やと思います。

買ってみた(購入機種)

結局、買った機種は「XTRONS TQ709IPL」となりました。

(TQ709IPL) XTRONS Android9.0 6コア 2DIN 7インチ 車載PC HDMI出力 RAM4G ROM64G カーステレオ カーオーディオ OBD2 4G WIFI ミラーリング 4K DVR ワイドFM

posted with カエレバ
マイカーライフ専門店
Amazon
Yahooショッピング
楽天市場

購入機種(amazon)
↓↓

公式サイト【TQ709IPL】
(TQ709IPL) XTRONS ANDROID9.0 6コア 2DIN 7インチ 車載PC HDMI出力 RAM4G ROM64G カーステレオ カーオーディオ OBD2 4G WIFI ミラーリング 4K DVR ワイドFM
www.xtrons.jp

空けてみた

機種が決まればポチポチっとするだけで、無事に到着。

箱です。意外にちっちゃいですよ。
中ですが、しっかりパッキンされてます。
ケーブルやら取り付け金具やらなんやらかんやら。
背面です。ケーブルの差し込み口がたくさんあります。
差し込み方法の印刷

ネジの所に「開けちゃダメシール」がありましたが、、、そんなの関係ーねー、ということで、中身を確認。中身、めっちゃスカスカです。そりゃタブレットがあのサイズで実現できてるので、当然っちゃー当然です。

回路を眺めていますと、ヒューズ的なものが見当たりません。若干コワイ作りではあります。

付けてみる(車に取り付け)の前準備

ケーブルの加工

車に取り付ける前に実は、ケーブルの加工が必要です。おそらく、この作業が一番大変かと思います。なぜ、ケーブルの加工が必要かと言いますと、コネクタの形がちゃうんです。マジですか・・・・・。統一とかされてないんですね。。。。




じゃー、どうするかと言いますと、こういう事に対応してくれてるサードパーティさんがあります。

1年保証取説付 ホンダ★N-VAN ステリモ対応 オーディオハーネス24P カーナビ 取り付け 配線 変換キットステアリングリモコン H30.07-現行

posted with カエレバ
Esperanza
Amazon
Yahooショッピング
楽天市場

【注意点】

当方、N-BOXの初期型ですが、24Pin対応車でした。また、ステアリングリモコン対応品を選ばれることをオススメします。

とはいうものの、サードパーティコネクタ←→中華Naviの結線はコツコツ自分でやらんとダメなんです。

(1)ナビに同梱されているケーブルのコネクタを切り飛ばします。躊躇なく、、です。下に移っているのがサードパーティのコネクタ。

(2)コネクタを結線した後。コネクタの結線には、「ギボシ端子」で接続します。個数ですが、カシメに失敗することもあるので、多い目に用意しました。

【参考までに】

黒線のGNDをどこから取るか?が問題になると思います。ボディーアースについては、当方より詳しく説明されているサイトがあるので、google先生にきいてみてください。結論から言いますと、今回は、黒の線同士を結線してGNDをとりました。動いたので良しとします。

エーモン工業 1137 ギボシ端子20セットオス 1137 ポイント10倍

posted with カエレバ
文具通販ぶんぐっと
Amazon
Yahooショッピング
楽天市場

取り付けフェースパネルの準備

まだまだやることがあります。問題は、カーナビ周辺に隙間ができることです。まぁ、気にしないぜ!!ということであればそのまま取り付けしちゃえば良いのですが、いやいや気になるぜという方は一手間いります。

(1)結構隙間があります。

(2)ポチりました。

エーモン工業 ホンダフェイスパネル 2278

posted with カエレバ
NEWFRONTIER
Amazon
Yahooショッピング
楽天市場

 

(3)ちょっとだけ加工

穴の位置が若干あいませんでしたので、穴あけパンチで加工しました。意外に簡単でしたよ。

付けてみる(車に取り付け)

ようやくです。車に取り付けます。ここで、オススメアイテムを1品。400円くらいです。これがあるのと無いのとではぜんぜん作業効率が違います。車のパネルの取り外しですが、1回で済むと思いきや、4,5回は開けることになりました。コレがあると、ものの10秒でパカッと外せます。

自動車 パネルはがし 内張りはがし 内張り外し オーディオ脱着 工具 4点セットドアパネル 車内張り 内装剥がし 樹脂製

posted with カエレバ
クレーブ ヤフーSHOP
Amazon
Yahooショッピング
楽天市場

車に取り付けてみました

パネルを外します
途中の写真がありませんが、車側のコネクタと加工したナビコネクタを結合して、納めました
取り外す前のナビ
左横のパネルも取り外してみました
旧オーディオを取り外しました

写真ではだいぶ端折っておりますが、作業自体は1時間くらいでした。この後、車のエンジンスタートで、一発でナビの電源が入りました。ちょっと感動です。

次回は、中華ナビのネット周りについて書いてみようかと思います。

Post Views: 13,395
中華ナビ, android, XTRONS, TQ709IPL, カーナビ, ATOTO, Pumpkin
前の投稿
モニターアームを買ってみた Loctek D9Dレビュー
次の投稿
中華ナビ(2)【XTRONS TQ709IPL】を設定してみた

Related Posts

中華ナビ(2)【XTRONS TQ709IPL】を設定してみた

2019年11月19日

1 コメント. Leave new

  • 通りすがり
    2020年10月8日 8:22 AM

    >ヒューズ的なものが見当たりません
    ヒューズは車両側にあるので…

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Fill out this field
Fill out this field
有効なメールアドレスを入力してください。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最近の記事

中華ナビ(2)【XTRONS TQ709IPL】を設定してみた

2019年11月19日

raspberry pi 3 model B ヒートシンクケース アーマー金属ケース、冷える??

2019年6月27日

モニターアームを買ってみた Loctek D9Dレビュー

2018年6月22日

病気にならないNetwork(2) – UTM、どのソフトを使う!??

2018年4月24日

病気にならないNetwork(1) – UTMを考えてみました

2018年4月19日

SIMカッター(microSIM→nanoSIM)

2018年4月7日

アーカイブ

カテゴリー

  • Computer (5)
    • UTM (2)
    • Hardware (2)
    • Wordpress (1)
  • オーディオ (1)
    • Raspberry Pi (1)
  • 写真 (4)
    • 京都の写真 (2)
    • 国内の写真 (2)
  • DIY (4)
    • 中華ナビ (2)

About Blog

始めまして。若ボンと申します。
いろいろと興味を持ちながら人生過ごしておりますが、その度にInternetを通じて先人達のお知恵を拝借しております。そろそろ恩返しをせねば、と思いサイトを立ち上げてみました。皆様の何かにお役立てになれば幸いです。

最近の投稿

  • 中華ナビ(2)【XTRONS TQ709IPL】を設定してみた
  • 中華ナビ(1)【XTRONS TQ709IPL】を買って取り付けてみた
  • raspberry pi 3 model B ヒートシンクケース アーマー金属ケース、冷える??
  • モニターアームを買ってみた Loctek D9Dレビュー
  • 病気にならないNetwork(2) – UTM、どのソフトを使う!??

カテゴリ別記事

Facebook
YouTube
Instagram

Copyright © wakabon.net – All Rights Reserved.
※このホームページ中の記事、及び画像の無断使用、無断転載を禁止します。画像の使用、転載の希望の際は問い合わせページより問い合わせください。