About Blog
  • Home
  • 記事一覧
  • photography
    • Kyoto Photo
    • Japan Photo
  • 問い合わせ

モニターアームを買ってみた Loctek D9Dレビュー

5年前4年前
DIY

遂に買ってみました、モニターアーム!!
普段からモニター2枚で作業をしております。同一メーカのモニター2枚ではありませんが(笑

3年前くらいから、「アーム、買うかー」と思案をしていたのですが、価格の事もありなかなか踏み出せませんでした。今回、いろいろ見ていると1万円以下でもよさげな物があるのを見て、ポチってみました。

買ったもの Loctek ガス圧式モニターアーム ディスプレイアーム D9D

これです。例によってAmazonさんでポチポチ、です。

Loctek ガス圧式モニターアーム ディスプレイアーム 17-30インチ2-9kgモニター対応D9D

posted with カエレバ
Loctek Visual Technology Corp.
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

私の使い方で、選ぶ基準にした条件です。

  1. 1万円以下
  2. 頻繁には動かさない(半固定)。安定感重視。頭が下がってくるのは論外!
  3. 2枚付けられる(デュアルアーム)
  4. グロメット式でも、クランプ式でもOK。(なんなら、グロメット式の穴、空けちゃいます)

(検討1)Loctek社製品には、「Loctek D8D」という製品もありました。これはUSB端子が付くんですが、価格差が4000円あり却下。

(検討2)同様の条件で、ガススプリング式では、GIBBON MOUNTS社にも同じ様なコンセプトの商品がありました。ただ、、、なんか、クランプがちゃっちぃかなーーということで見送り。

GIBBON MOUNTS デュアルディスプレイアーム 液晶ディスプレイアーム 人間工学 360度回転 モニタデスクマウント スムーズ高さ調整(デュアルアーム) [並行輸入品]

posted with カエレバ
GIBBON MOUNTS
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

設置してみました

かかった時間は、1時間くらいでした。開封して、そっこーで問題発生です。

問題点


開封。結構デカイです。


クランプ部を確認。ガッチリしています。OKOK。


いざ、設置しようとしたところ1点問題が。。。。。

机のへりに4cmのでっぱりがあって、うまくクランプで固定できない・・・・・・


しかたないので、木を切って噛ますことにしました。

 

 

 

 

 

 

 

設置


VESAプレートは取れません。なので、設置は大変です。

 


穴が2箇所にあるのがわかると思いますが、VESAの2つのサイズ(75mm、100mm)に対応しています。


取説には、「2人で作業してね」とありますが、嫁さんには頼みにくい。。。

なので、先にモニター部に2箇所ネジを付けます。

↓

アーム部に引っかける

↓

ネジを締める

この方法でやれば、1人でも設置できました。


1枚完了。同じ要領で2枚目も付けます。


完成です。いやー、机の上がスッキりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

感想

モニターアームを使ってみて3日ほど立ちましたが、とりあえずの感想です。

(1)机の上がスッキリして、モニター下にも物が置けます。

(2)アームを調整して、スタンド時より高い目にモニターを固定しています。おかげで目線が上がり、姿勢がよくなりました。

(3)この商品ですが、モニターがお辞儀することもなく、ガッチリです。

ほぼ固定で使っているので、ガススプリングである必要があったのかなかったのかはさておき、

結論!!買ってよかったす。

Post Views: 1,000
モニターアーム, DIY
前の投稿
SIMカッター(microSIM→nanoSIM)
次の投稿
中華ナビ(1)【XTRONS TQ709IPL】を買って取り付けてみた

Related Posts

見つかりませんでした。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Fill out this field
Fill out this field
有効なメールアドレスを入力してください。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

最近の記事

中華ナビ(2)【XTRONS TQ709IPL】を設定してみた

2019年11月19日

中華ナビ(1)【XTRONS TQ709IPL】を買って取り付けてみた

2019年11月3日

raspberry pi 3 model B ヒートシンクケース アーマー金属ケース、冷える??

2019年6月27日

病気にならないNetwork(2) – UTM、どのソフトを使う!??

2018年4月24日

病気にならないNetwork(1) – UTMを考えてみました

2018年4月19日

SIMカッター(microSIM→nanoSIM)

2018年4月7日

アーカイブ

カテゴリー

  • Computer (5)
    • UTM (2)
    • Hardware (2)
    • Wordpress (1)
  • オーディオ (1)
    • Raspberry Pi (1)
  • 写真 (4)
    • 京都の写真 (2)
    • 国内の写真 (2)
  • DIY (4)
    • 中華ナビ (2)

About Blog

始めまして。若ボンと申します。
いろいろと興味を持ちながら人生過ごしておりますが、その度にInternetを通じて先人達のお知恵を拝借しております。そろそろ恩返しをせねば、と思いサイトを立ち上げてみました。皆様の何かにお役立てになれば幸いです。

最近の投稿

  • 中華ナビ(2)【XTRONS TQ709IPL】を設定してみた
  • 中華ナビ(1)【XTRONS TQ709IPL】を買って取り付けてみた
  • raspberry pi 3 model B ヒートシンクケース アーマー金属ケース、冷える??
  • モニターアームを買ってみた Loctek D9Dレビュー
  • 病気にならないNetwork(2) – UTM、どのソフトを使う!??

カテゴリ別記事

Facebook
YouTube
Instagram

Copyright © wakabon.net – All Rights Reserved.
※このホームページ中の記事、及び画像の無断使用、無断転載を禁止します。画像の使用、転載の希望の際は問い合わせページより問い合わせください。